大量の画像を保存したいならハードディスク
プリントされた写真を残す場合はアルバムに挟むのが一般的ですが、デジタル写真を残す場合、どんな媒体に保存すればいいのでしょうか。まず、ハードディスクが挙げられます。ハードディスクの利点は大容量のものを安く購入できるという点です。なので、高解像度の写真データを数十万万枚保存しても余裕です。デメリットは、使い続けているといつか壊れてしまうという点です。なので、壊れる前に新しいハードディスクに引き継ぐか、あるいは別の媒体にバックアップしなければなりません。
フラッシュメモリもデジタル写真の保存媒体としてよく使われます。容量はハードディスクほどではないですが、それでも写真を保存するには十分なサイズがあり、また、小さくてかさばらないので簡単に持ち運ぶことができます。
ネットサービスに保存するなら複数のサービスを使おう
ほかの方法としてインターネットを通じてサーバーに保存するというものがあります。デジタル写真を保存できるネットサービスはかなり多く、たいていの場合、無料で利用できるので便利です。
では、上記の方法から自分に合った保存方法を選びたい場合、どういった部分で比較すればいいのでしょうか。まず、とにかく大量の写真を保存したいのであればハードディスクでしょう。長期間の保存ではなく、人に渡すためなどの理由で短期間保存できればいいというのであればフラッシュメモリがおすすめです。
デジタル画像の保存にお金をかけたくないという場合は無料のネットサービスを使うのがいいですが、ネットサービスの場合、数年程度でサービスが終了することも多いので、複数のサービスを使うようにしましょう。
フォトブックは写真アルバムのことですが、写真を印刷する紙の種類や印刷方法、厚さやデザインなど、様々な種類やメーカーがあります。